お知らせ
- 
                      2024.08.01 株式会社晃商の「カスタマーハラスメントに対する方針」 
- 
はじめに 当社は、「ココロをみがき、明日をつくる。」を経営理念とし、お客さま一人ひとりに誠実に向き合い、安心、安全で、信頼できるサービスを提供できるよう、ご意見・ご要望を真摯に受け止め、改善に向けた努力を重ね、日々の業務に取り組んでいます。 
 これからも継続して、お客さまと良好な関係を構築し、そして良質なサービスを提供するためには、従業員の人権が守られ、心身ともに健康で安心して働ける環境を整えることが大切であると考えています。
 このような考えのもと、従業員の健康や安全を守ることを最優先とし、カスタマーハラスメントに対する方針を策定しました。カスタマーハラスメントの定義 お客さま(実際に商品・サービスを利用した者だけでなく、今後利用する可能性がある潜在的な顧客も含みます。)からのクレーム・言動のうち、当該クレーム・言動の要求の内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により従業員の就業環境が害されるおそれがあるもの。 【該当する行為】以下の記載は例示でありこれらに限られるものではありません。 
 ・お客さまによる不当・過剰な要求
 ・お客さまによる合理的範囲を超える対応の強要・長時間の拘束
 ・お客さまによる暴言・暴力
 ・お客さまによる威嚇・脅迫行為
 ・お客さまによる従業員の人格の否定・差別的な発言・性的な言動
 ・お客さまによる従業員への誹謗中傷・つきまとい行為
 ・従業員の個人情報等の SNS 等への投稿
 ・その他、会社・従業員の信用を棄損させる内容カスタマーハラスメントへの対応姿勢 当社は、従業員及び全てのお客さまを守るため、カスタマーハラスメントが行われた場合には、本方針に則って毅然と対応します。悪質と判断される行為を認めた場合は、警察・弁護士等のしかるべき機関に相談のうえ、厳正に対処します。 当社における取り組み ・本方針による企業姿勢の明確化、従業員への周知・啓発 
 ・カスタマーハラスメントへの対応方法、手順の策定
 ・当社で働く従業員のための相談窓口の整備
 ・当社で働く従業員への教育・研修の実施