SDGsへの取り組み


2015年、国連は持続可能な世界を実現するために、SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)を定め、
17の目標を設定しました。
株式会社晃商の経営理念に掲げる「ココロをみがき、明日をつくる。」の精神のもと、顧客・取引先・従業員など、
すべてのステークホルダーに関わる持続可能な開発目標(SDGs)を企業活動につなげ、社会課題の解決に取組み、SDGs達成に貢献しています。
17の目標のうち、株式会社晃商が取り組んでいる項目についてご紹介いたします。
株式会社晃商の項目
![]() |
![]() |
■水耕栽培による野菜の安定供給■取引先企業様のプロジェクトを通じて途上国の子どもたちに学校給食の支援を実施 | ■育休・産休取得の推進■店舗にAEDを設置し、お客様及び従業員の救命に貢献。■定期健康診断・定期検便の実施 |
![]() |
![]() |
■資格取得支援制度の運用■能力開発、教育訓練を目的とした各種研修を実施■WEBを活用した学習システムの提供 | ■社内相談窓口ホットライン運営■女性社員の店舗運営参画。■男性社員の育休取得推進 |
![]() |
![]() |
■グリストラップの設置と定期清掃を徹底 | ■コージェネレーションシステムの設置■太陽光発電システムの設置■照明器具のLED化■バイオマスプラスチックレジ袋の使用 |
![]() |
![]() |
■働き方改善による長時間労働防止■障害者雇用■同一労働・同一賃金等の原則に沿った対応■集約型農業(植物工場運営)による雇用創出■エンゲージメントサーベイの実施と活用■福利厚生の充実と推進■定期的な採用活動実施■業務委託による負担軽減と雇用分散 | ■水耕栽培による野菜の安定供給■HACCP認証の食品工場運営■ASIAGAP認証の植物工場運営 |
![]() |
![]() |
■外国人雇用■ハラスメント防止の取り組みを実施■階層別に体系化した研修を展開 | ■自治体・消防団への寄付等、社会貢献活動の積極的参加■店舗周辺のゴミ拾い・ドブ清掃の定期的実施■災害時の駐車場開放 |
![]() |
![]() |
■HACCP認証の食品工場運営■ASIAGAP認証の植物工場運営■肉のトレーサビリティ実施■フードロス削減に繋がるメニュー開発実施■衛生検査の外部委託■食べ残しのテイクアウト対応■業務改善によるペーパーレス化 | ■耕作放棄地(※)を活用し、地域農業の維持・発展に貢献■栽培期間中農薬不使用で環境汚染の防止
|
![]() |
![]() |
■コンプライアンスの遵守を徹底 |
■取引先企業様のプロジェクトを通じて途上国の子どもたちに学校給食の支援を実施■災害時の駐車場開放 |