リーダー座談会


未来の仲間について語ります。
1.晃商って、どんな会社ですか?
「誠実さ」を、
それぞれが自分らしく発揮する会社。


- 新井:
- ひとことで言うと、ひとことでは言えない会社ですね(笑)。
事業的にも幅が広いですし、
なにより働いている人がとても個性豊かなので。
- 高山:
- その通りですね(笑)。
でも私は、誠実な人が自然と残っていく会社だと感じていて、
これからもそこを目指し続けたいと思っています。
心を開いて、仕事や仲間と向き合おうとする姿勢を持っている人が
集まっているような気がしているんです。

- 新井:
- 確かに、理想に対してはまっすぐで、妥協はしないですね。
今の時代、さまざまな環境の変化はありますが、
ありたい姿に対してあきらめないという意識は
ぶれないようにしています。
- 金本:
- 良くも悪くもマジメというか、堅実なところはありますね。
私たちのフードサービス事業で言うと、
店長になるまでの期間は他社と比べてもやや長いのですが、
それは将来の長い視点で見て
人間的にも質の高い人になってもらいたいという想いがあるので。
だから、うちで店長になった人は、
どこに行っても通用する人になると思います。
- 森:
- そう考えると、人格をつくる会社と言えるかもしれませんね。
人の本質に向き合うという感じでしょうか。
もちろん、マジメなところもあるのですが、
その反面、遊び心を大切にするあたりもウチらしいですね。
よく、新井専務も言いますが、ルパン三世みたいな人というか。
人情があって、遊び心があって、根っこは誠実で。
そういう人間味のある人が多い気がしています。
2.これから晃商はどんな会社を目指しますか?
いつも忘れたくないのは、
楽しさ、明るさ、おもしろさ。


- 新井:
- 今、農業分野でシティファームなどの
新しい事業にも取り組んでいますが、
基本的には現在の事業を軸にしながら
成長していけたらと思っています。
自分たちのできることを着実にやっていれば、
人とのご縁の中で、自然と新しいチャンスも降ってくると思うんです。
- 金本:
- フードサービス事業に関しては、焼肉という業態で約50年間運営をしてきて、
その派生の中で例えば和食店や、
ショッピングモールへの出店など
まだまだ可能性は秘めていると思います。
働き方で言うと、仕事もプライベートも楽しめる会社へと
さらに成長していけると良いですよね。
やっぱり、プライベートが充実していないと、
仕事に熱も入らないと思いますので。
- 高山:
- 私は、なんと言っても明るい会社ですかね。
そのためにも、志は同じものを持ちながら、
自由に個性を発揮できる風土がつくれたらと思っています。
よく、私は自分の仕事をサッカーの監督と表現しているんですが、
私はあくまでも戦略を組み立てる担当で
実際に日々のお店を運営していくのは社員のみんなですから、
各自の実力や熱意を信じるしかないんです。
実際、私の担当しているパチンコ業界では、
いろいろな法律もある中で、
革新的な変化は難しくなっているのも事実です。
そんな中でも、各自が個性を発揮しながら、
新しいアミューズメントのカタチを追求していけたら面白いですね。
- 新井:
- やっぱり、おもろい会社がいいですよね。
僕ら社員もおもろく働いて、お客様もおもろさを感じてくれる、
その結果、地域や社会もおもろがってくれる。
やや漠然とはしていますが、
そんな姿をこれからも追求していきたいですね。
3.こんな仲間を待っています。
理念に共感できる人。
人とのつながりを楽しめる人。

- 高山:
- 冒頭でも言いましたが、仕事をする上で、仲間に心を開ける人。
本音でないと、その人の個性もなかなか見えてこないんです。
だから、まず人としてきちんと付き合える人がいいですね。
それぞれ才能はありますが、人として付き合えたら、
その人の才能の最上のところまで一緒にいこうよ、
という気持ちになるじゃないですか。
- 金本:
- 私は、自分たちにはない気づきを与えてくれる人です。
私自身、20年以上もこの会社にいて、
気づかないうちに自分なりにルールができていると思うのです。
だからこそ、これから入ってくる方は、
堂々と自分の意見を口に出せる人がいいですね。
そのためにも、私たち自身が楽しんで、
みんなが自由に想いを語れる会社をつくっていきたいと思います。
- 森:
- 僕も、仲間や仕事とまっすぐ向き合うことを楽しめる人がいいですね。
晃商って、いい意味で人間くさい会社だと思うんです。
仲間意識が高く、仕事上だけではなく「人生を共に歩もう」という気持ちで向き合っている気がします。
そういうスタンスも一緒に楽しめる人だと、面白く働けるはずです。

- 新井:
- 理想はやはり、理念に共感してくれる人ですね。
実際、スキルは後から付いてくると思うんです。
会社を選ぶ時、給料とか、条件ももちろん大切だと思います。
でも、それだけだと面白くないですよね。
僕らの考え方に共感してくれて、
人との出会いを通じて、人生を豊かにしたり、
やりたい夢を実現したいという人と一緒に働きたいですね。
そんな想いを持っている人には、
せいいっぱいのチャンスと出番を用意したいと思っています。